2024(R6)年7月
2024(R6).7.14_本部例会
    2024(R6).7.14_意見交換会「小児はり」

2024年6月
2024(R6).6.23_名古屋
    2024(R6).6.23_研究部「古典に親しむ・難経七十五難」牧裕美
    2024(R6).6.23_入門部「脈診の基礎」恒川文子・大井憲章
2024(R6).6.9_本部例会
    2024(R6).6.9_「森の式漢方小児鍼」森野弘高先生

2024.5月
2024(R6).5.26_名古屋
    2024(R6).5.26_研究部「基本証の脈状① 肝の病」廣角将旭
    2024(R6).5.26_入門部「陰陽五行論」伊藤英明
2024(R6).5.12.本部例会
    2024(R6).5.12_「外部講師振り返り」関野玲子先生
    2024(R6).5.12_「診察法」巻田明宏先生

2024(R6)年4月
2024(R6).4.21_名古屋
    2024(R6).4.21_令和6年度定期総会
    2024(R6).4.21_記念講演「国府宮裸祭りについて」斉藤太誉
2024(R6).4.14_本部例会
    2024(R6).4.14_「総会」
    2024(R6).4.14_会長講演「気至」
    2024(R6).4.14_外来講師講演「黄帝内経の読み解き方と移神得気」松田博公先生

2024(R6)年3月
2024(R6).3.24_名古屋
    2024.3.24 (R6)_研究部「脈診⑧基本証の脈状と病理」茶山健太郎
    2024.3.24(R6)_入門部「腎の生理、病理、病証」
    2024.3.24(R6)_「特別講演」天野靖之
2024(R6).3.10_本部例会
    2024(R6).3.10_研究部「陰陽と食」細沼弘先生
    2024(R6).3.10_研究部「長年のPMS(月経前症候群)に悩む患者の治療」吉田陵先生
    2024(R6).3.10_研究部「片側性の耳鳴りに対する治療」加来ひなこ先生
    2024(R6).3.10_入門部「肺・大腸の生理と病理、臓と臓の関係等」橋上信也先生

2024(R6)年2月
2024(R6).2.25_名古屋
    R6.2.25 研究部「脈診⑦ 男女の脈状(婦人の脈)」紫倉実和
    R6.2.25 入門部「肺・大腸の生理、病理、病証」
2024(R6).321_本部例会
    2024(R6).2.11「奇経治療~臨床編~」新井芙美法先生
    2024(R6).2.11「心・小腸、心包・三焦の生理・病理」谷内孝暢先生

2024(R6)年1月
2024(R6).1.28_名古屋
    2024(R6).1.28_研究部「脈診6 祖脈以外の病脈(七表八裏九道)」長縄英明
    2024(R6).1.28_入門部「脾の生理・病理・病症」

2023(R5)年12月
2023(R5).12.17_名古屋
    2023(R5).12.17_研究部「脈診⑤難経脈論について」渥美沙織里
    2023(R5).12.17_入門部「心・心包の生理・病理・病症」
2023(R5).12.10_本部例会
    2023(R5).12.10_研究部「微鍼と毫毛そう理の一考察」新井康弘先生
    2023(R5).12.10_入門部「腎の生理・病理」水戸尚子先生

2023(R5)年11月
2023(R5).11.26_名古屋
    2023(R5).11.26_研究部「脈診④祖脈について」大石桂士朗
    2023(R5).11.26_研究部・入門部合同「外来講師講演振り返り」斉藤太誉
    2023(R5).11.26_入門部「肝の生理・病理・病症①」
    2023(R5).11.26_入門部「肝の生理・病理・病症②」

2023(R5).10.8 _本部例会
    2023(R5).11.12_研究部「外来講師講演振返り」青島崇裕先生
    2023(R5).11.12_入門部「脾の生理・病理・」平井貴大先生

2023(R5)年10月
2023(R5).10.8 _本部例会
    2023(R5).10.8 _「黄帝針経の基本としくみ」 佐合昌美先生

2023(R5)年9月
2023(R5).9.23 _名古屋
    2023(R5).9.17_ 研究部「脈診③ 五臓の脈について」藤原典子
    2023(R5).9.17_合同「脈診ディスカッション③」
    2023(R5).9.17_入門部「四診法①」「四診法②」

2023(R5).9.10_本部例会
    2023(R5).9.10_「奇経ーきょう脈・維脈」新井芙美法先生
    2023(R5).9.10_「肝の生理・病理」巻田明宏先生

2023(R5)年8月
2023(R5).8.27_本部例会(30周年記念大会)
    2023(R5)_R5.8.27_30周年記念大会 開会式 司会 橋上信也
    2023(R5)_R58.27_ 30周年記念大会 会長講演「これからの漢方鍼治療」新井敏弘
    2023(R5)_R5.8.27_周年記念大会 特別講演「漢方鍼医会の歴史」事前に録画する座談会形式
    2023(R5)_R5.8.27_30周年記念大会 各地方組織紹介
      大阪漢方鍼医会・神戸漢方鍼医会・東京漢方鍼医会・名古屋漢方鍼医会・三河漢方鍼医会・本部
    2023(R5)_R5.8.27_30周年記念大会 閉会式 司会 橋上信也

2023(R5)年7月
2023(R5).7.23 _名古屋
    2023(R5).7.23_「胃の気脈」伊藤了
    2023(R5).7.23_入門部「脈診」
    2023(R5).7.23_「脈診質問箱2」

2023(R5).6.11_本部例会
    2023(R5).7.9_「治療の実際」隅田真徳

2023(R5)年6月
2023(R5).6.25 _名古屋
    2023(R5).6.25 _『脈診・ディスカッション』質問箱より
2023(R5).6.11_本部例会
    2023(R5).6.11_意見交換会「手技を行う際の『気』のイメージ」

2023(R5)年5月
2023(R5).5.28_名古屋
    2023(R5).5.28_研修部「脈診①季節の脈について」廣角将旭
    2023(R5).5.28_入門部「陰陽五行論」

2023(R5).5.14_本部例会
    2023(R5).5.14_研究部「『歴史』と『基本概念』(後半)」隅田真徳
    2023(R5).5.14_研究部「季節の治療」浅井利浩先生
    2023(R5).5.14_入門部『歴史』と『基本概念』(前半)」隅田真徳

2023(R5)年4月
2023(R5).4.23_名古屋
    R5.4.23 令和5年度学術総会1.2
    R5.4.23 令和5年度学術総会 記念講演 細川陽一  

2023(R5).4..9_本部例会
    R5.4.9「総会」
    R5.4.9 会長講演「微鍼の補瀉法と移精変気」

202(R5)年3月
2023(R5).2.26_名古屋
    R5.3.26 「補瀉法について」グループ2
    R5.3.26 「補瀉法について」グループディスカッション_1班

2023(R5).3.12_本部例会
    2023(R5).3.12_研究部「討論会の振り返り」
    2023(R5).3.12_研究部「更年期症状を訴える患者さんの季節に伴う不調の変化」安原瑞希
    R5.3.12「接触鍼の補瀉法」「選穴法」隅田真徳

2023(令和5)年2月
2023(R5).2.26_名古屋
    2023(R5).2.26_研修部「鍼灸治療と薬方⑧アレルギー疾患」斉藤充
    2023(R5).2.26_入門部「腎の生理・病理・病症」


2023(R5).2.12_本部例会
    2023(R5).2.12_研究部「妊娠中・産後の鍼灸」高見千春
    2023(R5).2.12_研究部「微鍼考察」隅田真徳
    2023(R5).2.12_入門部「標治法」橋上信也

2023(令和5)年1月
2023(R5).1.22名古屋
    2023(R5).1.22_研究部「鍼灸治療と薬方⑦・婦人科疾患」牧裕美
    2023(R5).1.22_入門部「肺の生理・病理・病症」

2022(令和4)年12月
2022(R4).12.18_名古屋
    2022(R4).12.18_ディスカッション「漢方と鍼灸、脈診について」
2022(R4).12.11_本部例会
    討論会「虚実と補瀉」
    討論会「選経選穴」

2022(令和4)年11月
2022(R4).11.27_名古屋
    2022(R4).11.27_研修部「鍼灸治療と薬方⑥ 呼吸器疾患」伊藤英明
    2022(R4).11.27_継続講義「手法_深浅の補寫について」斉藤充
    2022(R4).11.27_入門部「脾胃の生理・病理・病症」
2022(R4).11.13_本部例会
    2022(R4).11.13「外部講師講演振り返り」関野玲子先生
    2022(R4).11.13「奇経各論ー衝脈・帯脈ー」新井芙美法先生
    2022(R4).11.13「選穴法」谷内孝暢先生

2022(令和4)年10月
2022(R4).10.23_名古屋
    2022(R4).10.23_研究部「鍼灸治療と薬方⑤ 循環器疾患」廣角将旭
    2022(R4).10.23_ 症例検討新型コロナウイルス感染症」大井憲章・牧裕美
    2022(R4).10.23_入門部「心・心包の生理・病理・病症」
2022(R4).10.9_本部例会
    2022(R4).10.9_「運気論と未病治の実際」福井仁照先生講義編前半
    2022(R4).10.9_「運気論と未病治の実際」福井仁照先生講義編後半
    2022(R4).10.9_「運気論と未病治の実際」福井仁照先生実技編

2022(令和4)年9月
2022(R4).9.25_名古屋
    2022(R4).9.25_研修部「鍼灸治療と薬方④ 精神疾患」斉藤太誉
    2022(R4).9.25_継続講義「手法について 留める鍼について」斉藤充
    2022(R4).9.25_入門部「肝の生理・病理・病症」
2022(R4).9.11_本部例会
    R4.9.11_研究部「新テキストから『序文』『三才論』『虚実と補瀉』『治療の実際』『接触鍼の瀉法』」隅田真徳先生
    R4.9.11_研究部「古武術を参考にした施術時の姿勢の作り方」青島崇裕
    R4.9.11_入門部゛「病因論」

2022(令和4)年7月
2022(R4).7.24_名古屋
    2022(R4).7.24研究部「鍼灸治療と漢方③ 消化器疾患」大井憲章
    2022(R4).7.24継続講義「手法について③」斉藤充
    2022(R4).7.24 入門部「四診法」
2022(R4).7.10本部例会
    2022(R4).7.10_研究部「黄帝内経にもとづく難経」斉藤充
    2022(R4).7.10_研究部「睡眠障害について」斉藤太誉
    2022(R4).7.10_入門部「診察法1」浅井利浩

2022(令和4)年6月
2022(R4).6.26_名古屋
    2022(R4).6.26_研究部「鍼灸治療と薬方② 泌尿器・内分泌疾患」今村龍彦
    2022(R4).6.26_研究部「継続講義 手法2 瀉法」斉藤充
    2022(R4).6.26_入門講座「脈診の基礎」
    2022(R4).6.26_フェスについて
2022(R4).6.12_本部例会
    2022(R4).6.12_研究部「奇経各論ー督脈・任脈ー」新井芙美法
    2022(R4).6.12_研究部「養生」水戸尚子
    2022(R4).6.12_入門部[脈診」二木清文

2022(令和4)年5月
2022(R4).5.22_名古屋
    2022(R4).5.22_研修部「鍼灸治療と薬方① 運動器疾患」浅井喜久男
    2022(R4).5.22_継続講義「手法について①補法」斉藤充
    2022(R4).5.22_入門部「陰陽五行論」
2022(R4).5.8_本部例会
    2022(R4).5.8_研究部「季節の治療」福島志乃2
    2022(R4).5.8_研究部「耳疾患」新井康弘2
    2022(R4).5.8_入門部「心・心包の生理・病理・治療」平井貴大

2022(令和4)年4月

2020(R4).4.24_名古屋
    2020(R4).4.24_令和4年度学術総会

2020(R4).4.10_本部例会
    2020(R4).4.10「会長講演」
    2020(R4).4.10「総会」
    2020(R4).4.10「気功」

2022(令和4)年3月

2020(R4).3.27_名古屋
    2020(R4).3.27 学術討論会「補瀉について」斉藤充

2022(R4)..3.13_本部例会
    2022(R4).3.13_研究部「滋賀夏期研に向けて、ナソの臨床実践1」二木清文
    2022(R4).3.13_研究部「傷寒論から学ぶ漢方鍼医的選経と選穴」
    2022(R4).3.13_入門部「肺の生理・病理・治療」大高達雄

2022(令和4)年2月

2022(R4).2.27_名古屋
    2022.2.27_研究部「肝虚陽虚寒証と腎虚陽虚寒証」渥美
    2022.2.27_入門「腎の病理・病症」

2022(R4).2.13本部例会
    R4.2.13「気功法」隅田真徳
    R4.2.13 _研究部「陰陽脈診と臨床(終之気・冬)」新井敏弘
    R4.2.13_研究部 「精神疾患」浅井利浩
    R4.2.13_入門部「腎の生理・病理・治療」安原瑞樹

2022(令和4)年1月

2022(R4).1.23_名古屋
    2022.1.23_研修部「薬方と鍼灸治療/肝虚熱証」廣角
    2022.1.23_名古屋入門「肺の病理・病症」

2021(令和3)年12月

2021(R3).12.19_名古屋
    R3.12.19_ディスカッション「漢方鍼医会の治療観の変遷」 斉藤太誉

2021(R3).12.12本部例会
    R3.12.12「陰陽脈診」隅田真徳
    R3.12.12「接触鍼の補瀉法」隅田真徳

2021(令和3)年11月

2021(R3).11.7_名古屋漢方
    R3.11.7_研修部「薬方と鍼灸治療⑥肝実証」茶山健太郎
    R3.11.7_入門部「脾の生理・病理・病証

2021(R3).11.14本部例会
    R3.11.14_研究部「外来講演振り返り」関野玲子
    R3.11.14_研究部「虚実と補瀉、衛気営気」隅田真徳
    R3.11.14「脾の生理・病理・治療」水戸尚子先生

2021(令和3)年10月

2021(R3).10.24_名古屋漢方
    2021(R3).10.24_研究部「漢方と鍼灸治療⑤ 腎虚熱証」伊藤英明
    2021.10.24_入門部「心・心包の生理・病理・病証」

2021(R3).10.10_本部例会
    R3.10.10「脈診流子午鍼法の実際 脈診流『気鍼医術』の一角をなす鍼法」葛野修三玄庵先生
    資料 : 子午奇経連動鍼法

R3.10.10「脈診流子午鍼法の実際 脈診流『気鍼医術』の一角をなす鍼法」講義編
R3.10.10「脈診流子午鍼法の実際 脈診流『気鍼医術』の一角をなす鍼法」実技編

2021(令和3)年9月

2021(R3).9.26_名古屋
    R3.9.26_研究部「脾虚陽虚寒症」冨田
    R3.9.26_入門部「肝の生理・病理・病証」

2021(R3).9.12_本部例会
    R3.9.12「気功法」隅田真徳
    R3.9.12研究部「時邪を応用した切り分けツールの活用」二木清文
    R3.9.12研究部「尿路結石症」新井康弘
    R3.9.12入門部「肝の生理・病理・治療」平井貴大

2021(令和3)年7月

2021(R3).7.25_名古屋
    R3..7.25研究部「脾虚証」小山内
    R3.7.25入門「四診法」

2021(R3).7.11_本部例会
    R3.7.11_研究部「内経の診察診断」青島崇裕
    R3.7.11_研究部「表裏と発生学」斎藤太誉
    R3.7.11_入門部「治療の実際」谷内孝暢

2021(令和3)年6月

名古屋漢方鍼医会(2021(R3).6.27)
    R3.6.27_研究部「肺実証」天野みのり
    R3.6.27_入門部「脈診」

名古屋漢方鍼医会(2021(R3).6.27)
    R3.6.13研究部「奇経2-病症」新井芙美法
    R3.6.13研究部「討論会振り返り」吉田清隆
    R3.6.13入門部「漢方医学の基本」橋上信也

2021(令和3)年5月


【名古屋漢方鍼医会(2021(R3).5.23】
    R3.5.23_研究部「肺虚熱証」 浅井
    ※入門部の録音はありません

【東京本部例会(2021(R3).5.9】
    R3.5.9「気功法」隅田真徳
    R3.5.9「季節の治療についての討論会」司会 斉藤充
    R3.5.9「接触審の鍼の補瀉法についての討論会」司会 斉藤充

2021(令和3)年4月

【名古屋漢方鍼医会(2021(R3).4.25】
    2021(R3).4.25_名古屋漢方鍼医会学術総会

【東京本部例会(2021(R3).4.11】
    R3,4,11「第28回定期総会」司会 巻田明宏
    R3,4,11「会長講演」隅田真徳

2021(令和3)年3月

【名古屋漢方鍼医会(2021(R3).3.28】
    R3.3.28_研究部「第一席 痰飲と瘀血について」村上年弘
    R3.3.28_研究部「第二席 六経病のまとめ」
    R3.3.28_入門部「腎の生理、病理、病証」

【東京本部例会(2021(R3).3.14】
    R3.3.14研究部_「浮腫」田村佳津子 「肩の痛み」井上美枝 「初めての漢方はり治療」杉浦幸子
    R3.3.14入門部_「脈診」二木清文

令和3年2月

【名古屋漢方鍼医会(2021(R3).2.28】
    R3.2.28_研究部「厥陰病」 牧
    R3.2.28_入門部「肺・大腸の生理と病理」

【東京本部例会(2021(R3).2.14】
    R3.2.14_研究部_「腰痛」山口尚文
    R3.2.14_研究部_「終之気、冬」新井敏弘
    R3.2.14_入門部「選穴法」谷内孝暢

令和3年1月

【名古屋漢方鍼医会(2021.(R3).1.24】

    R3.1.24研修部「少陰病」_斉藤充
    R3.1.24入門部「脾胃の生理病理病証」

令和2年12月

【名古屋漢方鍼医会(2020(R2).12.20】

    R2.12.20「補瀉法についての座談会」

【東京本部例会(2020(R2).12.13)】
    R2.12.13研究部「10月の討論会の振り返りとプラスアルファ」吉田清隆
    R2.12.13研究部「迎随の補瀉と深浅の補瀉」隅田真徳
    R2.12.13入門部「診察法」福島志乃
    R2.12.13「標治法」橋上信也

令和2年11月

【名古屋漢方鍼医会(2020(R2).11.29)】
    R2.11.29_研修部「六経病・太陰病」細川陽一
    R2.11.29_入門部「心・心包の生理、病理、病証」

【東京本部例会(R2.11.08)】
    R2.11.8_研究部「PMSについて」平井貴大
    R2.11.8_研究部「漢方鍼医会入会から10年の歩み」岡添貞幸
    R2.11.8_入門部「季節の中の漢方鍼治療」新井敏弘

令和2年10月

【名古屋漢方鍼医会(R2.10.25)】
    R2.10.25傷寒論「三陽経まとめ」大井憲明・今村龍彦・斉藤太誉

【東京本部例会(R2.10.11)】
    R2.10.11「漢方はり治療の有用性を考える ~選経選穴論と手法について~」
          隅田真徳、新井敏弘、吉田清隆、二木清文、本田滋一

令和2年9月

【名古屋漢方鍼医会(R2.9.25)】
    R2.9.27 研修部「六経病・少陽病」斉藤太誉
    R2.9.27 入門部「肝の生理・病理・病証」

【東京本部例会(R2.9.13)】
    R2.9.13_研究部「シェーグレン症候群」浅井利浩
    R2.9.13_研究部「尺骨神経麻痺で4.5指の麻痺、筋委縮が改善した例」安原瑞希
    R2.9.13_入門部「肺・大腸の生理・病理・治療」巻田明宏

令和2年8月

【名古屋漢方鍼医会(R2.8.23)】
    R2.8.23 研究部「陽明病」今村龍彦
     ※入門部は録音がありません

令和2年7月

【名古屋漢方鍼医会(R2.7.26)】
    R2.7.26 研究部「太陽病」大井憲章証
    R2.7.26 入門部「脈診の基礎」

【東京本部例会(R2.7.12)】
    R2.7.12「漢方鍼治療と私」天野靖之 (資料あり)
    R2.7.12「第 27 回定期総会」司会:巻田明宏

令和2年6月

【名古屋漢方鍼医会(R2.6.28)】
    R2.6.28 研究部「六経病について・総論」浅井喜久男
    R2.6.28 入門部「陰陽五行論」

【東京本部例会(R2.6.14)】
    R2.6.14「てい鍼の補寫方・日本鍼灸の歴史に見る補寫の変遷
    『臓腑経絡詳解』にみる岡本一抱の季節の治療・奇経治療考察」隅田真徳

令和2年5月

【名古屋漢方鍼医会(R2.2.16)】
    2020.5.23 名古屋漢方総会
    2020.5.23 記念講演 : 福永

令和2年2月

【名古屋漢方鍼医会(R2.2.16)】
    2020.2.16_研究部「肝病(診断から治療まで)伊藤英明
    2020.2.16_入門部「肺の生理・病理・病証」

【東京本部例会(R2.2.9)】
    R2.2.9「医事寸言」新井敏弘
    R2.2.9_研究部「運気論」関野玲子
    R2.2.9_研究部「五の気、終の気の治療」
    R2.2.9_研修部「呼吸器疾患」松本敏樹
    R2.2.9_研修部「治療室繁栄の秘訣」新井敏弘
    R2.2.9_入門部「病因論」鈴木りゑ

令和2年1月

【名古屋漢方鍼医会(R2.1.26)】
    R2.1.26+研修部「肺病(診断から治療まで)」斉藤充
    R2.1.26+基礎講義「正気と邪気」牛田知里
    R2.1.26+入門部「脾の生理・病理・病証」

1月の東京本部のデータはありません

令和1年12月

【名古屋漢方鍼医会(R1.12.15)】
    R1.12.15 シンポジウム「症例検討(腰痛からみた病理と治療)」 廣角将旭・三輪大佑・大藪ゆみ子

【東京本部例会(R1.12.15)】
    R1.12.8「医事寸言」荒川雄一郎
    R1.12.8_研究部「治療パターンを整理する-時邪を応用した切り分けツールの提案2」二木清文
    R1.12.8_研究部「補瀉のわきまえ」新井康弘
    R1.12.8_研修部「腰痛」荒川雄一郎
    R1.12.8_研修部「消化器疾患」青島崇裕
    R1.12.8_入門部「心・小腸・心包・三焦の生理・病理・治療」新井芙美法

令和1年11月

【名古屋漢方鍼医会(R1.11.17)】
    R.1.11.17 研究部 「腎病(診断から治療まで)」柳川春男
    R1.11.17 基礎講義 「虚実と補寫」 倉岡了子
    R1.11.17 入門部 「心・心包の生理・病理・病証」

【東京本部例会(R1.11.10)】
    R1.11.10「医事寸言」松本敏樹
    R1.11.10「治季節の中での漢方はり治療「終の気」」新井敏弘
    R1.11.10「婦人科疾患」松本敏樹
    R1.11.10「蔵象論3「腎・膀胱の生理・病理・治療」」福島志乃

令和1年9月

【名古屋漢方鍼医会(R1.9.29)】
    R1.9.29 研究部「脾病(診断から治療まで)」浅井喜久男
    R1.9.29 合同「自由発表」富田哲之・竹ノ下政久
    R1.9.29 入門部「肝の生理・病理・病証」


【東京本部例会(R1.9.8)】
    R1.9.8「医事寸言」福島志乃
    R1.9.8_研究部「気圧変動による身体のホメオスタシスと季節の治療の相関性について」猪上竜剣先
    R1.9.8_研究部「現在の私の行っている治療」中里康章
    R1.9.8_研修部「虚実」荒川雄一郎
    R1.9.8_研修部「精神疾患」山口尚文
    R1.9.8「脾の生理・病理・治療」今村光万先生

令和1年8月

【第24回夏期学術研修会大阪大会】

    R1.8.25第24回夏期学術研修会「開会式」司会 竹下祐平
    R1.8.25第24回夏期学術研修会 会長講演「霊枢に見る補寫法、暦の仕組み、季節の病証論」隅田真徳
    R1.8.25第24回夏期学術研修会 基調講義「素難医学を踏まえた、季節に対する漢方はり治療」森本繁太郎
    R1.8.25第24回夏期学術研修会 パネルディスカッション
    「陽気を中心とした臨床的難経考察」斉藤充 「難経脈論に則った季節と漢方はり治療及び陰陽調和の手法」藤田剛
    R1.8.25第24回夏期学術研修会「閉会式」司会 竹下祐平

令和1年7月

【名古屋漢方鍼医会(R1.7.28)】
R1.7.28_研究部『相火論(命門・心包・三焦論)』天野靖之
    R1.7.28_入門部「四診法」

【東京本部例会(R1.7.14)】
    R1.7.14「医事寸言」細川陽一
    R1.7.14_研究部「季節の治療を臨床に取り入れて」青島崇裕
    R1.7.14_研究部「陽気を中心とした臨床的難経考察」斉藤充
    R1.7.14_研修部「邪正」松本敏樹
    R1.7.14_入門部「蔵象論1『肝・胆の生理・病理・治療』」橋上信也

令和1年6月

【名古屋漢方鍼医会(R1.6.23)】
    R1.6.23+研究部「八祖脈の病理考察」今村龍彦
    R1.6.23+基礎講義「気血と営衛」熊谷和幸
    R1.6.23+入門部「脈診の基礎」

【東京本部例会(R1.6.9)】
    R1.6.9_「医事寸言」吉田清隆
    R1.6.9_研究部「旺臓以外の季節の治療」高尾厚至
    R1.6.9_研究部「奇経」新井芙美法
    R1.6.9_研修部「三菽(皮毛部)から触れるメリットについて」本田滋一
    R1.6.9_入門部「治療の実際、選穴法」谷内孝暢

令和1年5月

【名古屋漢方鍼医会(R1.5.26)】
    R1.5.26_研修部「八綱弁証の病理考察」細川陽一
    R1.5.26_入門部 「陰陽五行論」
    R1.5.26 全日本鍼灸学会参加報告


【東京本部例会(R1.5.12)】
    R1.5.12「医事寸言」本田滋一
    R1.5.12_研究部「パニック障害について」斉藤太誉
    R1.5.12_研究部「大阪夏期研「難経脈論に則った季節と漢方はり治療及び陰陽調和の手法」」本田滋一
    R1.5.12_研修部「診察法」橋詰正人
    R1.5.12_入門部「漢方医学の基本概念」新井敏弘


平成31年4月

【名古屋漢方鍼医会(H31.4.21)】
    平成31年度 学術総会①
    平成31年度 学術総会②
    H31.4.21 記念講演 冨田卓史

【東京本部例会(H31.4.14)】
    H31.4.14「会長講演」隅田正徳
    H31.4.14「研修部、研究部進級式と入門部開講式」司会:浅井利浩
    H31.4.14「第25回漢方鍼医会定期総会」司会:平井貴大
    H31.4.14外来講師講演「岡本一抱「難経本義諺解」第一難を読む」荒川緑先生

平成31年3月

【名古屋漢方鍼医会(H31.3.24)】
    H31.3.24 「標治法+シンポジウム」石田和也・小山内真理子・伊藤了


【東京本部例会(H31.2.10)】
    H31.3.10「医事寸言」二木清文    H30.3.10 研究部「肩甲骨内縁の痛み」平井貴大
    H30.3.10 研究部「子宮筋腫と季節に応じた鍼灸治療」高見千春
    H31.3.10 研究部「うつ病」大高達雄
    H31.3.10 研究部「症状が変化する患者さんの治療」青島崇裕
    H30.3.10 研修部「肩周辺の病」斉藤充先生
    H30.3.10 研修部「私の漢方鍼治療」長谷川太郎先生
    H30.3.10 研修部「選経選穴について」福田真弓先生
    H30.3.10 入門部「「四診法」-証決定へつながる診察」二木清文先生

平成31年2月

【東京本部例会(H31.2.10)】
    H31.2.10「医事寸言」橋詰正人
    H31.2.10 研究部「三虚三実について」新井康弘
    H31.2.10 研究部「蜂窩織炎」浅井利浩
    H31.2.10 研修部「熱病」荒川雄一郎
    H31.2.10 入門部「第3章病因論」鈴木りゑ

【名古屋漢方鍼医会(H31.2.24)】
    H31.2.24 研究部「産中から産後までの治療」林貴子・紫倉実和
    H31.2.24 入門部「肺・肝の生理・病理・病証」

平成31年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H31.1.27】
    H31.1.27 研究部「お灸療法について①」福村真弓・宮田千保子
    H31.1.27 研究部「お灸療法について②」
    H31.1.27 基礎講義「四診法(切診)」石黒友紀乃
    H31.1.27 入門部「脾の生理・病理・病証」

平成30年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.12.16】
    H30.12.16 研究部「標治法について」大井憲章・牧裕美
    H30.12.16 基礎講義「四診法 問診」長縄英明
    H30.12.16 入門部「腎・膀胱の生理・病理・病証」

【東京本部例会 (H30.12.09)】
    H30.12.9「医事寸言」新井康弘
    H30.12.9_研究部「季節と陰陽調和の鍼」細川陽一
    H30.12.9_研究部「五音と五声」今村光万
    H30.12.9_研修部「選経・選穴」荒川雄一郎
    H30.12.9_研修部「婦人科疾患」松本敏樹
    H30.12.9_入門部「蔵象論4「心・心包・肺の生理・病理・治療」」福島志乃

平成30年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.11.21)】
    H30.11.25 研究部「奇経について」斉藤充
    H30.11.25 基礎講義「四診法・聞診」大藪ゆみこ
    H30.11.25  入門部「心・心包の生理・病理・病証」

【東京本部例会 (H30.11.11)】
    H30.11.11「医事寸言」谷内孝暢
    H30.11.11「外来講師講演の振り返り ~宮脇優輝先生による「奇経治療の実際」~ 」高尾厚至
    H30.11.11「季節の中での漢方鍼治療(梅雨期の治療)」新井敏弘
    H30.11.11「腎の生理・病理・治療」谷内孝暢

平成30年10月

【東京本部例会(H30.10.14)】
    H30.10.14「医事寸言」浅井利浩
    H30.10.14「奇経治療の実際」宮脇優輝先生

平成30年9月

【東京本部例会(H30.9.9)】
    H30.9.9医事寸言「高尾厚至」
    H30.9.9「陰陽調和と臨床について」川上令
    H30.9.9「浮脈・沈脈」斉藤太誉
    H30.9.9「循環器疾患」山口尚文
    H30.9.9「診察法2」橋詰正人
    H30.9.9「脾の生理・病理・治療」今村光万

平成30年8月

第23回夏期学術研修会東京大会
    H30.8.26第23回夏期学術研修会「開会式」司会楠本敦子
    H30.8.26第23回夏期学術研修会「診察法と『難経本義諺解』で読み解く経脈流注」隅田真徳
    H30.8.26第23回夏期学術研修会「色・脈・尺の重要性」新井康弘
    H30.8.26第23回夏期学術研修会「私の診察法」竹下祐平・日比隆雅・橋詰正人
    H30.8.26第23回夏期学術研修会「閉会式」司会楠本敦子

平成30年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.7.29)】
    H30.7.29 研究部「診断論㈫」細川陽一・日比隆雅
    H30.7.29 入門部「四診法」


【東京本部 (H30.7.8)】
    H30.7.8研究部「医事寸言」高橋清吾
    H30.7.8研究部「陰陽調和の手法 -再考-」斉藤充
    H30.7.8研究部「経絡私論」高橋清吾
    H30.7.8研修部「邪論」本田滋一
    H30.7.8研修部「取穴法」橋詰正人
    H30.7.8入門部「肝の生理・病理・治療」橋上信也

平成30年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.6.24)】
    H30.6.24 研究部『診察・診断論2 難経34・37・40難』浅井喜久男
    H30.6.24 基礎講義『四診法・望診』杉山一
    H30.6.24 入門部『脈診の基礎』

【東京本部 (H30.6.10)】
    H30.6.10「医事寸言」橋上信也
    H30.6.10 研究部「気を得ることにおいて」高尾厚至
    H30.6.10 研究部「東京夏期研に向けて」荒川雄一郎
    H30.6.10 研修部「漢方はり治療の実際」新井康弘
    H30.6.10 入門部「治療の実際」川上怜

平成30年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.5.20)】
    H30.5.20 研究部『診察・診断論㈰難経十三難十六難十八難』 細川陽一
    H30.5.20 入門部『陰陽五行論』入門講師小山内真理子・伊藤了・石田和也


【東京本部 (H30.5.13)】
    H30.5.12「医事寸言」本田滋一
    H30.5.12「季節の治療(雨期)」本田滋一
    H30.5.12「治療パターンを整理する -時邪を応用した切り分けツールの提案」二木清文
    H30.5.12「診察法1」松本敏樹
    H30.5.12「漢方医学の基本思想」隅田真徳

平成30年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.4.22)】
    平成30年度 定期総会
    H30.4.22 「記念講演」 宮田千保子


【東京本部 (H29.4.8)】
    H30.4.8「会長講演」隅田正徳

外来講師講演
    H30.4.8「16世紀前後の日本と医学者・曲直瀬道三 -医学・医療・医術を軸にして-」葉山美知子

    H30.4.8「第25回漢方鍼医会定期総会」司会:今村光万
    H30.4.8「入門部、研修部進級式と開講式」司会:浅井利浩

平成30年3月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.3.25)】
    H30.3.25 研究部『臨床討論会』司会斉藤充
    H30.3.25 基礎講義『気血津液論・津液について』渥美沙織里
    H30.3.25 入門部 『腎の生理、病理、病証』


【東京本部 (H29.3.11)】
    H30.3.11「医事寸言」関野玲子
    H30.3.11研究部「月経が長い症状における公孫穴の症例」安原瑞希
    H30.3.11研究部「更年期障害の方の治療」砂生久江
    H30.3.11研究部「耳管開放症」今村光万
    H30.3.11研究部「内因から考える不妊治療について」楠本敦子
    H30.3.11研修部「開業の準備と実際」巻田明弘
    H30.3.11研修部「研究部へ進むみなさんへ」橋詰正人
    H30.3.11入門部「標治法」橋上信也

平成30年2月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.2.25)】
    H30.2.25 研修部 「難経研修・治療(手法)論」 林貴子
    H30.2.25 実技 「お灸の実際」 林貴子
    H30.2.25「東京レポート」斉藤充
    H30.2.25入門部「肺の生理・病理・病証」

【東京本部 (H29.12.10)】
    h30.2.11「医事寸言」吉田清隆
    h29.2.11研究部「問診について」川上怜
    h30.2.11研究部「診察法 東京夏期研に向けて」松本 敏樹
    h30.2.11研修部「アトピー性皮膚炎について」麻生 由紀子
    h30.2.11研修部「古典から読み解くストレス性疾患」
    h30.2.11研修部「邪論を臨床投入して」
    h30.2.11入門部「腎の病症と治療」谷内孝暢

平成30年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H30.1.28)】
  H30.1.28 研究部「難経研修・病証論」 藤原典子
  H30.1.28 基礎講義「気血津液論・気について」
  H30.1.28 入門部「脾・胃の生理、病理、病証」

平成29年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.12.17)】
    H29.12.17 グループディスカッション『臨床的補瀉手法の実践』


【東京本部 (H29.12.10)】
    H29.12「医事寸言」松本敏樹
    H29.12.10研究部「温病と漢方鍼治療」新井 芙美法
    H29.12.10研究部「風について その2」鈴木 りゑ
    H29.12.10研修部「呼吸器疾患」荒川 雄一郎
    H29.12.10研修部「小児疾患」松本 敏樹
    H29.12.10入門部「心・肺の病症と治療」山口尚文

平成29年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.1.26)】
    H29.11.26 研究部「難経研修・選経、選穴論」
    H29.11.26 基礎講義「気血津液論・気について」加藤尚子
    H29.11.26 入門部 「心・心包の生理、病理、病証」

【東京本部 (H29.11.12)】
    H29.11.12「医事寸」言新井敏
    H29.11.12研究部「陰陽調和の手法」隅田 真徳
    H29.11.12研究部「外来講師講演振り返り」田村 佳津子
    H29.11.12研修部「消化器疾患」吉開潤
    H29.11.12入門部「脾の病症と治療」福島 志乃

平成29年10月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.10,22)】
データ無し

【東京本部 (H29.10.8)】
  「医事寸言」神岡孝弘
外来公演
  外来講師講演「難経六十九難の今日的実践としての
           子午・奇経連動診断の理論と実際」葛野修三玄庵

平成29年9月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.9.24)】
研修部
  H29.9.24「難経研修・脈論」宮田千保子・杉山一・各務康晴・荒谷健一
入門部
  H29.9.24 「肝の生理・病理・病症」


【東京本部 (H29.9.10)】
  H29.9.10「医事寸言」福島志乃
研究部
  H29.9.10「気象と病」山口尚文
  H29.9.10「季節と病の伝変」関野玲子
研修部
  H29.9.10「精神疾患」橋詰正人
入門部
  H29.9.10「四診法」細川陽一



平成29年8月

第22回夏期学術研修会 名古屋大会
    開会式 司会 今村龍彦
    会長公演 「補寫法考察」隅田真徳
    基調講義 「陰陽調和の手法」斉藤太誉
    パネルディスカッション 「選経,選穴と補寫手法」中本功一・吉開潤・原田明典
    開会式 司会 今村龍彦

平成29年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.7.30)】
H.29.7.30 研究部「手法と補瀉の考え方」原田明典
H29.7.30 入門部「四診法」

【東京本部 (H29.7.9)】
  H29.7.9「医事寸言」斉藤太誉
研究部
  H29.7.9「陰陽論パート2」新井康弘
  H29.7.9「腹診と背診について」中里康章
研修部
  H29.7.9「陰陽論パート2」」新井康弘
  H29.7.9「経絡」松本敏樹
入門部
  H29.7.9 「選穴」 高尾 厚至

平成29年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.6.25)】
H29.6.25  研究部「邪正に対する補瀉の考え方」
H29.6.25 入門部「脈診の基礎」


【東京本部 (H29.5.15)】
医事寸言
   H29.6.11「医事寸言」荒川雄一郎
研究部
   H29.6.11「患者に提案する養生論」高尾厚至
   H29.6.11「難経十八難から考える手法時間」二木清文
研修部
   H29.6.11「選経選穴」荒川雄一郎
   H29.6.11「難経」本田滋一
入門部
   H29.6.11「肝の病症と治療」浅井利浩

平成29年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.5.21)】
研修部 「選経・選穴による補瀉の考え方」大石桂士朗
入門部 「陰陽五行論」


【東京本部 (H29.5.15)】
医事寸言「医事寸言」福村真弓
研究部 「夏期研に向けて/選経選穴と補瀉法」斉藤充
    「難経脈診の再考察」神岡孝弘 
研修部 「四時と五脈」橋詰正人
入門部 「脈診」二木清文

平成29年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.4.23)】
H29.4.23 定期総会①
H29.4.23 定期総会② 「記念講演」日比隆雅


【東京本部 (H29.4.9)】
H28.4.9「第24回漢方鍼医会定期総会」司会:中川拓郎
H29.4.9 外来講師講演 「患者さんに薦める季節の食養生」五來純
H29.4.9「会長講演」隅田正徳
H29.4.9「研修部修了式」司会:橋上信也

平成29年3月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.3.26)】
H29.3.26 「補瀉論」斎藤太誉


【東京本部 (H29.3.12)】
医事寸言
  H29.3.12「医事寸言_細川陽一
研究部
  H29.3.12「介護現場における鍼灸治療」中里 康章
  H29.3.12「肩関節痛について」巻田 明宏
  H29.3.12「腰痛」岡添 貞幸
  H29.3.12「慢性膀胱炎についての治療」新井 芙美法 
研修部
  H29.3.12「婦人科疾患」関野玲子
  H29.3.12「研修部の学びを通して、臨床で感じたこと」虫明孝史
  H29.3.12「色の場所について」杉山 久伸
  H29.3.12「発達障害・発達遅延をもつ者の情緒的の行動に対する漢方的‐考察」三枝 加代子
入門部
  H29.3.12「病因(外因・不内外因)」本田 滋一

平成29年2月

《東京漢方(H29.2.26)》
H29.2.26外来講師講演「私の今現在の臨床の全て」森本繁太郎


【名古屋漢方鍼医会 (H29.2.26)】
H29.2.26 研修部「難経研修七十三難・七十五難」梅原淳哉・堤卓郎
H29.2.26 「東京レポート」宮田千保子
H29.2.26 入門部「腎の生理・病理・病症」


【東京本部 (H29.2.12)】
医事寸言
  H29.2.12「医事寸言」吉開潤
研究部
  H29.2.12「邪正論について」本田滋一
  H29.2.12「手足の要穴だけを使用した症例と考察」神岡孝弘
研修部
  H29.2.12「診察法」松本敏樹
入門部
  H29.2.12「病因(素因・内因)」鈴木りゑ

平成29年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H29.1.22)】
H29.1.22 研修部「補瀉論 手法、選穴の補瀉」福村真弓

平成28年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.12.18)】
H28.12.18 グループディスカッション

【東京本部 (H28.12.11)】
h28.12.11「医事寸言」斎藤 充
h28.12.11_研究部「回旋法による補瀉」高尾 厚至
h28.12.11_研究部「補瀉法について」斎藤 太誉
h28.12.11_研修部「虚実補瀉」荒川 雄一郎
h28.12.11_研修部「肩頚腕部の疾患について」二木 清文
h28.12.11_入門部「心・心包・肺の生理」谷内孝暢

平成28年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.11.20)】
H28.11.20難経72.78.79難
H28.11.20症例検討「五十肩」
H28.11.20入門部脾の生理病理



【東京本部 (H28.11.13)
H28.11.13「医事寸言」橋詰正人
H28.11.13_研究部「外来講師講演の振り返り」福島 志乃
H28.11.13_研究部「虚実について」新井 康弘
H28.11.13_入門部「腎の生理」浅井 利浩

平成28年10月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.10.30)】
H28.10.30 研修部「難経八十一難 斎藤 充」
H28.10.30 入門部「心・心包の生理、病理、病証」

【東京本部 (H28.10.9)】
H28.10.11「医事寸言」橋上信也
H28.10.9外来講師講演『中国文化における数の概念:天の6と地の5』 武田時昌先生(京都大学人文科教授)

平成28年9月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.9.25)】
H28.9.25 研修部「難経研修 71難.76難」
H28.9.25 症例発表「小児の治療」杉山英照
H28.9.25 入門部「肝の生理・病理・病症」

【東京本部 (H28.9.11)】
H28.9.11「医事寸言」新井康弘
H28.9.11研究部「夏期研をふまえた邪正論などの振り返り」吉田清隆
H28.9.11研究部「弁脈法」中川拓朗
H28.9.11研修部「気と手法」橋詰正人
H28.9.11研修部「身体各部の症例/腰痛」斉藤充
H28.9.11入門部「蔵象論2 脾・胃の生理と病理」福島志乃

平成28年8月

◆ 第21回漢方鍼医会夏期学術研修会愛知大会 (8/28.29)

H28.8.28第21回夏期学術研修会 開会式 司会 小川加代子
H28.8.28第21回夏期学術研修会 会長公演 「季節の中での邪の治療」 隅田真徳
H28.8.28第21回夏期学術研修会 基調講義 「漢方鍼治療を考えて」 高橋清吾
H28.8.29第21回夏期学術研修会 パネルディスカッション 「私の治療 精気、邪気をふまえて」森野弘高・神岡孝弘・本田滋一
H28.8.29第21回夏期学術研修会 閉会式 司会 岡部早希

平成28年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.7.24)】
H28.7.24素問霊枢の補瀉法
H28.7.24症例発表膝関節症
H28.7.24入門四診法

【東京本部 (H28.7.10)】
H28.7.10「医事寸言」二木清文
H28.7.10_研究部[本治法の後の肩ナソ」吉開潤
H28.7.10_研究部「難経九難を踏まえた本治法、選経・選穴の一考察
H28.7.10_研修部「邪正」松本敏樹
H28.7.10_研修部「循環器疾患」荒川雄一郎
H28.7.10_入門部「肝の生理」橋上信也

平成28年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.6.26) 】
H28.6.26 難経研修「70.74難」伊藤英、牧
H28.6.26 入門「脈診の基礎」

【東京本部 (H28.6.12)】
H28.6.12「医事寸言」谷内孝暢
H28.6.12「季節の邪について」福村真弓
H28.6.12「難経五難 菽法脈診再考」新井敏弘」
H28.6.12「取穴法」橋詰正人
H28.6.12「脈診法」本田滋一
H28.6.12「治療の実際」新井康弘

平成28年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.5.22) 】
H28.5.22「補瀉論.総論」浅井喜久男
H28.5.22 入門部「陰陽五行論」


【東京本部 (H28.5.8)】
H28.5.8「医事寸言」高橋清吾
H28.5.8_研究部「難業七十六難と補寫論考」斉藤充
H28.5.8_研究部 継続講義「経絡と経穴臨床7心包と三焦」高橋清吾
H28.5.8_研修部「漢はり治療の実際」新井康弘
H28.5.8_入門部「漢方医学の基本思想」隅田真徳

平成28年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.4.24) 】
H28.4.24 平成28年度学術総会
H28.4.24 学術講演 「古典を学ぶ意義と勉強の仕方」原田明典


【東京本部 (H28.4.10)】
H28.4.10「第23回漢方鍼医会定期総会」司会:中里康章
H28.4.10「会長講演」隅田正徳
H28.4.10「入門部開講式、研修部、研究部進級式」司会:浅井利浩
H28.4.10外来講師講演「臓腑経絡からみた薬方と鍼灸㈽」池田政一先生

平成28年3月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.3.27) 】
H28.3.27 研修部「補瀉論~グループディスカッション~1」
H28.3.27 研修部「補瀉論~グループディスカッション~2」
H28.3.27 入門部「腎の生理・病理・病症」

【東京本部 (H28.3.13)
H28.3.13「医事寸言」浅井利浩
H28.3.13研究部「右足首捻挫と左足関節の骨折に対するアプローチ」長島東吾
H28.3.13研究部「突発性頭痛と耳鳴りの治験例から」猪上竜剣
H28.3.13研究部「難経の臨床応用 ~邪論側から~」川上怜
H28.3.13研究部「夜尿症の治療」徳重完綸子
H28.3.13研修部「クローン病を基礎疾患とする不妊治療の経過と問題点」高見千春
H28.3.13研修部「拒食症患者さんの治療について」砂生悠江
H28.3.13研修部「二日酔いの治療について」宮田千保子
H28.3.13入門部「腎の病症と治療」松本敏樹


平成28年2月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.2.28) 】
H28.2.28 研修部「病症検討・高血圧」天野靖之
H28.2.28 東京レポート 福村真弓
H28.2.28 入門部「肺の生理・病理・病症」

【東京本部 (H28.2.14) 】
H28.2.14「医事寸言」本田滋一
H28.2.14「四時」関野玲子
H28.2.14「六気の治療考察 初の気~三の気」隅田真徳
H28.2.14「お灸について」福村真弓
H28.2.14「臨床的問診法」斉藤充
H28.2.14「肺、心・心包の病症と治療」荒川雄一朗

平成28年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H28.1.24) 】
H28.1.24 研修部 病床検討「花粉症」藤原典子・加藤尚子
H28.1.24 入門部「脾の生理・病理・病症」1
H28.1.24 入門部「脾の生理・病理・病症」2

平成27年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.12.20) 】
H27.12.20 シンポジウム「気血津液に対する補瀉について」宮田千保子・日比隆雅
H27.12.20 シンポジウム「気血津液に対する補瀉について」ディスカッション


【東京本部 (H27.12.13) 】
H27.12.13「医事寸言」神岡孝弘
H27.12.13「継続 経絡と経穴と臨床6」高橋清吾
H27.12.13「難経を応用した臨床研究」新井春光
H27.12.13「臨床的選経選穴法」吉開潤
H27.12.13「脾の病証と治療」浅井利浩

平成27年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.11.29) 】
H27.11.29 研修部「難経研修/69難」
H27.11.29 自由発表「風邪について」杉山秀照
H27.11.29 入門部「心・心包の整理、病理」


【東京本部 (H27.11.08) 】
H27.11.8「医事寸言」関野玲子
H.27.11.8「尋常性乾癬」新井敏弘
H.27.11.8「繊維筋痛症」浅井利浩
H27.11.8「小児はりについて」斉藤充
H27.11.8「臨床的取穴法」橋詰正人
H27.11.8「肝の病証と治療」新井春光

平成27年10月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.10.25) 】
H27.10.25 研修部 病症検討「急性腰痛」 板倉綾子・茶山健太郎
H27.10.25 入門部「肝の生理・病理・病症」

【東京本部 (H27.10.11) 】
「医事寸言」斉藤太誉
H27.10.11「9月外来講演の振り返り」谷内孝暢
H27.10.11「風邪の漢方鍼治療」鈴木りゑ
H27.10.11「臨床的脈診法」本田滋一
H27.10.11「四診法」斉藤太誉

平成27年9月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.9.27) 】
H27.9.27 研修部「難経研修/67.68難」原田
H27.9.27 自由発表「気について」岩内莉紗
H27.9.27 入門部「四診法」


【東京本部 (H27.9.13) 】
H27.9.13「医事寸言」吉田清隆
H27.9.13「時邪論3 六気の表と臨床の実際」鈴木福三郎先生

平成27年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.7.26) 】
H27.7 .26研修部「精神疾患」
H27.7 .26伝統鍼灸学会用セミナー「選経触診」
H27.7.26入門「脈診」


【東京本部 (H27.7.12) 】
H27.7.12「医事寸言」松本敏樹
H27.7.12「外来講演の振り返り鈴木福三朗先生 時邪論2・56難の表について」神岡孝弘先生 
H27.7.12「継続講義 経絡と経穴と臨床・5」高橋清吾先生
H27.7.12「脈診」二木清文

平成27年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.6.28) 】
H27.6.28難経66難
H27.6.28腹診について
H27.6.28入門陰陽五行

【東京本部 (H27.6.14) 】
H27.6.14「医事寸言」隅田 真徳
H27.6.14 外来講師講演「邪論・2『56難の表について』」鈴木福三朗先生


平成27年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.5.30-31) 】
20周年記念行事

【東京本部 (H27.5.10) 】
H27.5.10「医事寸言」 新井敏弘
H27.5.10「時邪の処理と気血津液論」斉藤太誉
H27.5.10「臨床的自然体とていしんの関連について」二木清文
H27.5.10「心心包の病床と治療」隅田真徳
H27.5.10「病因論」荒川雄一郎
H27.5.10「選穴」高尾厚至

平成27年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.4.26) 】
( 機材不調のため無し )


【東京本部 (H27.4.12) 】
H27.4.12 会長講演「私の臨床から」新井康弘
H27.4.12 外来講師講演「急性熱病の病態変化と治療方法」池田政一先生
H27.4.12「第22回漢方鍼医会定期総会」司会:山口尚文
H27.4.12「入門部、研修部修了式」司会:橋上信也

平成27年3月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.3.29) 】
H27.3.29 研修部「邪正論 シンポジウム」
H27.3.29 入門部「1年間のまとめ及び補習」


【東京本部 (H27.3.8) 】
H27.3.8「医事寸言」 野中くに子
H27.3.8研究部「治験発表1 坐骨神経痛の治療」大高達雄
H27.3.8研究部「治験発表2 つわりの治療」神岡えれな
H27.3.8研究部「治験発表3 不安神経症」福島志乃
H27.3.8研究部「治験発表4 片頭痛について」松本敏樹
H27.3.8研修部「治験発表1 不妊から安産まで」今村光万
H27.3.8研修部「治験発表2 腰部脊柱管狭窄症」各務康晴
H27.3.8研修部「治験発表3 反復流産の患者様への治療」楠本敦子
H27.3.8入門部「病因(外因・不内外因)」荒川雄一郎

平成27年2月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.2.22) 】
H27.2.22 東京レポート
H27.2.22研修部「難経講義63.64.65.68難」
H27.2.22入門講座「腎・膀胱の生理、病理」


【東京本部 (H27.2.8) 】
H27.2.8「医事寸言」 福島志乃
H27.2.8「穴性を考慮した選経と選穴」細川陽一
H27.2.8「難経講義7」天野靖之
H27.2.8「アレルギーの病」吉開 潤
H27.2.8「不妊、妊娠、出産の鍼灸治療」松本敏樹
H27.2.8「病因(素因・内因)」新井春光

平成27年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H27.1.25) 】
H27.1.25病症検討「麻痺疾患 各務康晴・牧裕美」
H27.1.25入門講座「肺の生理、病理、病証」

平成26年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.12.21) 】
H26.12.21シンポジウム1
H26.12.21シンポジウム2

【東京本部 (H26.12.14) 】
H26.12.14「医事寸言」新井春光
H26.12.14「『49難攻略法』の追試」浜田武久
H26.12.14「経絡と経穴と臨床4」 高橋清吾
H26.12.14「呼吸器の病」斉藤充
H26.12.14「心・心包・肺の生理」高尾厚史

平成26年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.11.30) 】
H26.11.30研修部「難経研修」62難
H26.11.30午後「滑脈・渋脈」
H26.11.30入門部「脾・胃の生理病理」


【東京本部 (H26.11.09) 】
H26.11.9「医事寸言」荒川雄一郎
H26.11.9「継続 難経講義6 難経における病態変化」天野靖之
H26.11.9「外来講演の振り返り」水戸尚子
H26.11.9「腎の生理」浅井利浩

平成26年10月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.10.26) 】
H26.10.26研修「病症検討・婦人科疾患」
H26.10.26入門「心・小腸」

【東京本部 (H26.10.12) 】
H26.10.12医事寸言 新井康弘
H26.10.12「外来講師講演」漢法苞徳会会長 鈴木福三郎先生
H26.10.12「外来講師実技」漢法苞徳会会長 鈴木福三郎先生

平成26年9月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.09.28) 】
H26.9.28 難経研修 61難
H26.9.28 入門・研修合同 基礎講義 祖脈 遅・数
H26.9.28 入門部「肝の生理・病理・病症」

【東京本部 (H26.09.14) 】
H26.9.14 「医事寸言」橋詰正人
H26.9.14「継続 難経講義5 難経における体表観察」天野靖之
H26.9.14「衛気と営気」小池まき子
H26.9.14「身体各部の治療/循環器の病」細川陽一
H26.9.14「脾の生理」松本敏樹

平成26年8月

第20回夏期学術研修会 滋賀大会

H26.8.24第20回夏期学術研修会 会長公演 「良い脈とは何か」 新井康弘
H26.8.24第20回夏期学術研修会 開会式 司会 大野沙織・小林久志
H26.8.24第20回夏期学術研修会 基調講義 「良い脈を作るための実技修練について」 岸田美由紀
H26.8.25第20回夏期学術研修会 パネルディスカッション 「臨床における良い脈とは?」橋上信也・二木清文
H26.8.25第20回夏期学術研修会 閉会式 司会 原由希子

平成26年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.07.27) 】
H26.7.27研修部「病症検討・腹痛」梅原・伊藤英
H26.7.27入門部「脈診」


【東京本部 (H26.07.13) 】
H26.7.13「医事寸言」 福村真弓
H26.7.13「続 難経講義4 難経脉論」 天野靖之
H26.7.13「脳性麻痺児の症例と督脈について」荒川雄一郎
H26.7.13「身体各部の治療/消化器の病」吉開潤
H26.7.13「肝の生理(前半)」福島志乃
H26.7.13「肝の生理(後半)」福島志乃

平成26年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.06.29) 】
H26.6.22研修部「難経研修」
H26.6.22午後「浮脈・沈脈」杉山
H26.6.22入門「四診法」

【東京本部 (H26.06.08) 】
H26.6.8「医事寸言」吉開潤
H26.6.8「六気と外からの邪」橋爪正人
H26.6.8「難経十三難の臨床応用」原田明典
H26.6.8「精神疾患について」小池まき子
H26.6.8「身体各部の治療(腰痛)」斉藤充
H26.6.8「治療の実際(前半)」高尾厚至
H26.6.8「治療の実際(後半)」高尾厚至

平成26年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.05.18) 】
H26.5.18研修部「病症検討 頭痛」柳川春男・土屋里美
H26.5.18入門講座「陰陽五行論」


【東京本部 (H26.05.11) 】
H25.5.11「医事寸言」橋上信也
H25.5.11「花粉症の治療」橋上信也
H25.5.11「経絡と経穴と臨床3」高橋清吾
H25.5.11「肩周辺の病」細川陽一
H25.5.11「漢方医学の基本思想」隅田真徳

平成26年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.04.27) 】
H26年度学術総会
H26.4.27 記念講演 藤原

【東京本部 (H26.04.13) 】
H26.4.13「第21回定期総会」司会:長島東吾
H26.4.13外来講師公演「臓腑経絡からみた薬方と鍼灸」池田政一先生
H26.4.13「入門部、研修部修了式と開講式・会長挨拶・会務報告」司会:橋上信也

平成26年3月

【東京本部 (H26.03.09) 】
H26.3.9「夏期学術研修会滋賀大会の事前講義」
H26.3.9研究部「第1席 糖尿病を主とする不定愁訴」新井春光
H26.3.9研究部「第2席 緩和ケアと鍼治療」野中くに子
H26.3.9研究部「第3席 ドライ・アイ」市村拓也
H26.3.9研究部「第4席 脱毛症」谷内孝暢
H26.3.9研修部「第1席 生理不順の治療」山口裕美
H26.3.9研修部「第2席 漢方鍼医手法によるダイエットへのアプローチと経過観察」猪上竜剣
H26.3.9研修部「第3席 肝硬変への鍼灸治療」中里康章
H26.3.9入門部「肺・心・心包の病証と治療(前半)」浅井利浩
H26.3.9入門部「肺・心・心包の病証と治療(後半)」浅井利浩
H26.3.9入門部「腎の病症と治療」国生浩久

【大阪漢方創立20周年記念 (H26.03.16) 】
H26.03.16代表挨拶
H26.03.16古典鍼灸治療…『証』というものの功罪(森本)
H26.03.16実技1
H26.03.16実技2
H26.03.16実技感想&各部報告
H26.03.16陰陽五行と五味、五行穴の関わり合い(割石務文)

平成26年2月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.2.16) 】
H26.2.16研修部「難経研修」
H26.2.16東京レポート
H26.2.16入門部「腎の生理、病理、病症」

平成26年1月

【名古屋漢方鍼医会 (H26.1.26) 】
H26.1.26研修部「病症検討・リウマチ」堤
H26.1.26入門部「肺・大腸の生理、病理」

平成25年12月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.12.15) 】
H25.12.15 シンポジウム 精気論と邪気論 1
H25.12.15 シンポジウム 精気論と邪気論 2

【東京本部 (H25.12.08) 】
H25.12.8「医事寸言」斉藤充
H25.12.8継続講義「経絡と経穴と臨床2 督脈と任脈」高橋清吾
H25.12.8「体内時計と子午治療について」福村眞弓
H25.12.8「手法について」斉藤充
H25.12.8「脾の病症と治療」高尾厚史

平成25年11月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.11.24) 】
H25.11.24 研修部 難経研修 54・55・56難
H25.11.24 基礎講義 「内因・恐驚」 小山内真理子
H25.11.24 入門部「脾の生理・病理・病症」

【東京本部 (H25.11.10) 】
H25.11.10「医事寸言」関野玲子
H25.11.10「難経講義3」天野靖之
H25.11.10「外来講師講演の振り返り」中嶋さえみ
H25.11.10「肝の病証と治療前半」水戸尚子 
H25.11.10「肝の病証と治療後半」水戸尚子 

平成25年10月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.10.27) 】
H25.10.27研修部 病症検討 「膝関節症」澤田・日比
H25.10.27入門部「心・小腸の生理」


【東京本部 (H25.10.13) 】
H25.10.13「医事寸言」小池まき子
H25.10.13「外来講師講演」稲富正治(研修部、入門部合同)

平成25年9月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.09,29) 】
9月研修部「難経研修」
9月内因「思・憂・悲」影井直美
9月入門部「肝の生理・病理・病症」

【東京本部 (H25.09.08) 】
H25.9.8「医事寸言」浅井利浩
H25.9.8「夏期研の振り返り」学術部
H25.9.8「難経講義2」天野靖之(研修部合同)
H25.9.8「選経、選穴について」 細川陽一
H25.9.8「五臓の関係性(前半)」国生浩久
H25.9.8「五臓の関係性(後半)」国生浩久

平成25年8月

【第19回夏期学術研修会 (H25.08.25) 】

H25.8.25第19回夏期学術研修会 開会宣言 総合司会 中本功一
H25.8.25第19回夏期学術研修会 会長講演「脉診総論:脈状診の意義」 新井康弘
H25.8.25第19回夏期学術研修会 基調講義「脉診で何を診て、どんな脈を目指すのか?」 小池まき子
H25.8.26第19回夏期学術研修会 パネルディスカッション「脈状診~その臨床的意義」 本田滋一・堤卓郎
H25.8.26第19回夏期学術研修会 閉会式  司会 中本功一

平成25年7月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.07.28) 】
H25.7.28研修部「病症検討・坐骨神経痛」斉藤誉一・岩崎
H25.7.28入門部「脈診の基礎」



【東京本部 (H25.07.14) 】
H25.7.14「医事寸言」水戸尚子
H25.7.14「邪論から観る漢方はり治療」 森本繁太郎
H25.7.14継続講義「経絡と経穴と臨床1」 高橋清吾
H25.7.14「身体各部の治療皮膚疾患」 斉藤充
H25.7.14「選穴」斉藤太誉 

平成25年6月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.6.23)】
H25.6.23研修部「難経研修」49難
H25.6.23午後「内因 怒・喜」田中
H25.6.23入門部「四診法」

【東京本部 (H25.06.09) 】
H25.6.9「医事寸言」細川陽一
H25.6.9研究部「三焦の脉の診方」新井敏弘
H25.6.9研究部「封入体筋炎」浅井利浩
H25.6.9研修部「小児鍼」二木清文
H25.6.9研修部「身体各部の治療/精神疾患」吉開潤
H25.6.9入門部「四診法」天野靖之 

平成25年5月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.5.19)】
H25.5.19研修部「病症検討」 大井憲章・山本まりえ
H25.5.19入門部「陰陽五行論」

【東京本部 (H25.05.12) 】
H25.5.12「医事寸言」吉田清隆
H25.5.12「難経継続講義㈵」天野靖之
H25.512「身体各部の治療/腰部、下肢」細川陽一
H25.5.12「小腸兪を用いた慢性関節リウマチの症例」神岡孝弘
H25.5.12「脈診」森本繁太郎

平成25年4月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.4.21)】

H25.4.21 25年度総会・前半
H25.4.21 25年度総会・後半
H25.4.21記念講演 大井望美

【東京本部 (H25.04.14) 】

H25.4.14第20回漢方鍼医会定期総会司会:松本敏樹
H25.4.14会長講演「脉診の起源」新井康弘
H25.4.14学術講演「心の治療の実際」グループディスカッション 隅田真徳 

平成25年3月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.3.24)】

H25.3.24「難経研修」
H25.3.24「卵巣チョコレート嚢腫」林英美
H25.3.24入門部「腎の生理・病理・病症」


【東京本部 (H25.03.10) 】
H24.3.10「医事寸言」斉藤太誉
H24.3.10研究部「坐骨神経痛」浜田武久
H24.3.10研究部「子供の頭痛」熊沢美貴
H24.3.10研究部「耳疾患の治療」関野玲子
H24.3.10研究部「腎虚証に対する心経心包経のアプローチ」田中孝典
H24.3.10研修部「肩こりとアトピー性皮膚炎の治療」福島聡子
H24.3.10研修部「薬害による閉経治療」長島東吾
H24.3.10研修部「肩関節炎の症例」中村洋行
H24.3.10入門部「病因(外因・不内外因」高尾厚至

平成25年2月

【名古屋漢方鍼医会 (H25.02.24) 】
H25.2.24研修部「難経研修」
H25.2.24午後「東京レポート」斉藤誉
H25.2.24入門部「肺の生理、病理、病証」


【東京本部 (H25.02.10) 】
H25.2.10医事寸言「高尾厚史」
H25.2.10「難経六難考察」橋詰正人
H25.2.10研究部「ポスナー、シュロスマン症候群」中川拓郎
H25.2.10研修部「五官器の治療」斉藤充
H25.2.10研修部「問診法の実際」高橋清吾
H25.2.10入門部「病因(内因・外因」浅井利浩

平成25年1月

【名古屋漢方鍼医会】
H25.1.27研修部「先人の知恵に学ぶ-福島弘道編」天野
H25.1.27午後「五邪について・湿邪」茶山
H25.1.27入門部「脾の生理、病理、病証」

平成24年12月
【名古屋漢方鍼医会 (H24.12.16) 】
H24.12.16「衛気・営気の再考

【東京本部 (H24.12.09) 】
H24.12.9「医事寸言」小林浩二
H24.12.9研究部「経筋治療」国生浩久
H24.12.9研究部「刺鍼法」斉藤太誉
H24.12.9研修部「身体各部の治療、消化器疾患」吉開潤
H24.12.9研修部「舌診法の実際」神岡孝弘
H24.12.9入門部「心・心包・肺の生理」水戸尚子

平成24年11月
【名古屋漢方(H.24.11.25】
H24.11.25研修部「難経研修」
H24.11.25午後「五邪について・暑邪」宮田
H24.11.25入門「心・心包の生理・病理・病症」

【東京本部(H.24.11.11】
「医事寸言」新井敏弘
研究部「外来講演の振り返り」田村佳津子
研究部「アレルギー性紫斑病」吉田清隆
研修部「循環器について」斉藤充
入門部「腎の生理」荒川雄一郎

平成24年10月

【名古屋漢方(H24.10.28)】
研修部「先人の知恵に学ぶー沢田健編」梅原
午後「五邪について・寒邪」日比
入門部「肝の生理・病理・病症」

【東京本部(H24.10.14)】
「医事寸言」森本繁太郎
外来講師講演「経絡治療における脈状診」大上勝行先生
外来講師実技公開「経絡治療における脈状診」大上勝行先生

平成24年9月

【東京本部(H24.9.9)】
「医事寸言」隅田真徳
研修部「要穴について」細川陽一
研修部「腹診法の実際」斉藤大誉
研究部「顔面神経麻痺」水戸尚子
研究部「刺絡治療」鈴木りゑ
入門部「脾胃の生理病理」国生浩久


【夏期学術研修会(H24.8.25-27)】

【漢方鍼医会20周年記念大会】
「記念式典」総合司会:小林浩二
記念講演「皮膚感覚の不思議、触れる!安らかな心、よみがえる身体」桜美林大学准教授 山口創先生
記念講演「私の治療履歴、古典鍼灸と出会って」漢方鍼医会顧問・漢方陰陽会会長 池田政一先生
「閉会式」司会:小林浩二

【第18回夏期学術研修会】
「開会式」総合司会:高尾厚至
会長講演「漢方はり治療の歩み」新井康弘
基調講義「漢方はり治療の未来に向かって」神岡孝弘
「取穴書作成委員会より新しい取穴書についての説明」二木清文 細川陽一
パネルディスカッション「これからの漢方はり治療、様々な証決定と生理病理」 隅田真徳 斉藤充 森本繁太郎
「閉会式」総合司会:橋上信也


平成24年7月

【東京本部(H24.7.8)】
「医事寸言」神岡孝弘
研究部「脊椎空洞症への治療」福田純二
研究部「三焦と経穴」高橋清吾
研修部「難経総論」天野靖之
研修部「身体各部の治療 呼吸器疾患」細川陽一
入門部「肝の生理」清水和則

【名古屋漢方鍼医会(H24.7.22)】
研修部「難経研修」
「五邪について・飲食労倦」伊藤周
入門部「脈診の基礎」

平成24年6月 
【東京本部(H24.6.11)】
「医事寸言」新井康弘
研究部「下三焦の臨床追試」堤卓郎
研究部「過敏性腸症候群」二木清文
研修部「身体各部の治療、頚肩腕部」吉開潤
研修部「婦人科疾患の治療」関野玲子
入門部「治療の実際」高尾厚至

【名古屋漢方鍼医会(H24.6.24)】
研修部午前「先人の知恵に学ぶ・島田隆司編」
研修部午後「要穴について」細川
入門部「四診法」

平成24年5月
【東京本部(H24.5.13)】
「医事寸言」天野靖之
研究部「リウマチの漢方治療」渡部恵子
研究部「難経十三難」天野靖之
研修部「漢方はり治療の実際」新井康弘
研修部「身体各部の治療・頭部・顔面部」斉藤充
入門部「漢方医学の基本思想」隅田真徳

【名古屋漢方鍼医会(H24.5,27)】
研修部「先人の知恵に学ぶ・池田太喜夫編」
午後「五邪について・風邪」岩崎
入門部「陰陽五行論」

平成24年4月
【東京本部(H24.4.8)】
「第19回漢方鍼医会定期総会」司会:国生浩久
「入門、養成講座修了式と開講式・会長挨拶」司会:小林浩二
外来講師講演「日本鍼灸史」山本徳子先生

【名古屋漢方鍼医会(H24.4.22)】
総会
記念講演 牧・伊藤英

平成24年3月
【東京本部(H24.3.11)】
「医事寸言」渡部恵子
研修「臨床治験研究発表 肩関節周囲炎」清水和則
研修「臨床治験研究発表 心のもたらす諸症状」二宮健悟
研修「臨床治験研究発表 膠原病の症例」荒川雄一郎
入門「補助療法講義」斉藤太誉
入門「補助療法実技」斉藤太誉
養成「開業の準備と実際」吉開潤
養成「初夏におこる喘息様症状」神崎文女
養成「精神的に不安定な患者さんの不定愁訴」天明真紀子

【名古屋漢方鍼医会(H24.3.25)】
合同「邪のとらえ方」

平成24年2月
【名古屋漢方鍼医会(H24.2.26)】
1「東京レポート」斉藤  2研修部「難経研修」  3入門部「心、心包の生理・病理」

【東京本部 (H24.2.12)】
1「医事寸言」二木清文 2研修「更年期障害」野中くに子 3研修「難経脉論の臨床応用」原田明典 4養成「誤治調整」二木清文 5入門「肺・心・心包の病症と治療」水戸尚子